株式会社サンワテック

人と地球にやさしい環境づくり 住まいのリノベーション・リフォーム・太陽光発電・蓄電池・オール電化。名古屋市のサンワテックへおまかせください。

Grn

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

今年度太陽光発電申請期限

皆さんこんにちは坂野です。
今回は今年度の大尉陽光発電の申請期限についてです。
弊社の管轄が中部電力ですのでそちらの情報になります。
10kw未満:中部電力・・10月30日(金)までに中部電力の申請が必要です。
      JPEA・・1月8日(金)(※申請状況が設置者承諾済みになってないとだめ)です。

10kw~50kw:中部電力・・9月30日(水)まで
        JPEA・・12月18日(金)(※申請状況が設置者承諾済みになってないとだめ)です。

50kw~250kw:中部電力・・申請終了?(処理に時間がかかるため詳しくは中部電力に問い合わせて下さい)
         経済産業局・・12月18日(金)までに書類がそろった状態で経済産業局に到着すること
です。

来年度からはFIT法がFIP法に変わるかもしれないと言われています。
FIP法に関して詳しくはまたの機会に説明しようと思いますが
簡単に説明すると固定価格に変動制価格の上乗せとなるみたいです。
詳細は全く分かりません。

今回はこれでおしまいです。
2020年09月08日 17:37

7月

みなさんこんにちは坂野です。
7月・・今年ももう半分終わりました。
さて今回は定期報告やフェンス・標識について考えてみました。
以前の2・3月に記載していますが
今年度に入って10kw~50kw未満の固定買取のルールが大幅に変わりました。
自家消費で10kw以上の案件を取り扱った事例もなかなか耳にしないので、
前年度に比べ再生可能エネルギーの申請件数も減っているのではないかと思います。
定期報告に関してですが、現在定期報告を行っていない方は非常に多く、
メールや書面で通告がきて初めて知ったという方もいました。
2018年から通知が出ていて、上記のように通告がきている方もいますが権利が失効したという話は聞いたことがありません。
ただ申請件数が減っていくと今まであまり目が届いていなかった所を厳しくしていくような気がします。
フェンスや標識についても通知が出てからはつけた物件は増えていますが、ついていないところも多々あります。
ですので定期報告をやっていない方や・フェンス・標識をつけていない方はやっておいたほうが何かあったときにも安心ですので、
頭の片隅にでもいれていただければと思います。
2020年07月10日 15:10

梅雨の季節ですね

皆さんお久しぶりです。
坂野です。

気が付けばもう6月で梅雨入りしていました。

なかなか記載するブログのネタが思いつかないのと忙しさも相まって、
なかなかホームページが更新できていません💦

現在色々と考えていますので、近々形にして皆様にご案内できればと思っています。

太陽光などに関しても情報があれば更新していきますので、
温かい目でホームページに足を運んでいただければ幸いです。
2020年06月12日 16:43

2020年単価速報!!

みなさんこんにちは

太陽光発電の2020年の単価が発表されました。

概ね前回のブログの内容で決定されてたみたいです。
賦課金単価も併せて発表されていますので関心のある方はご覧ください。
単価のページ:https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200323005/20200323005.html
 
2020年03月23日 16:04

2020年再生可能エネルギー固定買取価格

みなさんこんにちは 坂野です。

今年の冬は暖かいなーと思っていましたが急に寒くなりましたね。

さて、今回は来年度(2020年度)の売電金額・条件で調達価格等算定委員会の
調達価格に関する意見がでましたのでご報告します。※確定情報ではありません。
太陽光発電
余剰売電:21円
10kw~50kw未満(条件付き):13円
50kw~250kw:12円

だそうです。

10kw~50kwの条件が複雑になっています。
災害時に電気を供給できるようにすることと、
発電した電気をある程度(現時点で50%)消費しないといけないようになるみたいです。
※農業用のシェリングの太陽光の場合は例外みたいです。

認定の内容変更で調達価格(売電金額)が変わる内容の変更の場合
自家消費の条件に満たす物件は13円、満たさない物件は12円になるそうです。
※調達価格の変更が変わらない変更の場合は自家消費の条件はなさそうです。

50kw~250kwのいわゆる高圧の太陽光は自家消費の条件は課せられていません。

資料を読みましたが、わからない点が非常に多い内容です。

情報の進捗がありましたら公開していきます。


 
2020年02月06日 15:39

太陽光発電の事業者様へ

皆さんかなりお久しぶりです。坂野です。
忙しさと、ホームページの更新を考えていたらブログが手つかずになってしまいました💦

さてホームページでもお伝えしています、
ここでは定期報告についてここで簡単にしたいと思います。
・太陽光を導入された方は設置報告が必要
・基本10kw以上設置されている方は年1回発電開始月に報告が必要
・増設したら報告が必要
です。
報告はご自身でもできますが、
全く報告されてない方や定期報告が数年分やってない方が非常に多くいます。

※今は注意喚起がなされているだけで実際に失効した案件はないみたいですが、
 ルールが変わって強制失効になるかもしれません。
定期報告をやってない年があればさかのぼってやらないといけません。
「まとめてやればいい」と思うかもしれませんが、一回報告を出すと受理されるまで次の報告が出せないので要注意です。

このほかにもメンテナンスの義務や看板・フェンスの義務化も出てきていますので、
ホームページ更新をしていますので、更新したの際にはぜひご覧ください。
 
2020年01月23日 16:03

太陽光発電固定買取満了後について2

みなさんこんにちは 坂野です。

更新が遅くなりました💦9月の記事の続きになります。
11月より10年間の固定買取終了した後ですが、
前回記載した通り何もしなければ中部電力から7円での買取(3月と9月に入金)となります。
ただし申込をすれば中部電力の場合
8円での買取・kw当り8.1円でギフト券と交換・
7円+2円(WAONポイント)・電気料金の割引に変更することができます。
他にも中部地方であれば東邦ガス等も売電をやっています。
詳しく書かれていませんでしたが、
買取単価は現状一定期間、買い取られその後は値段が変わってくるかもしれません。
内容は会社毎に様々ですのでご家庭に合った内容を選択されるのがよろしいかと思います。(売電できる事業者一覧)

 
2019年11月20日 14:56

太陽光発電固定買取満了後について

みなさんこんにちは坂野です。

以前にお知らせしました10kw未満の太陽光発電を設置して10年が経たれる物件の事で
固定買取満了後は何もしないと売電価格は7円になります。

ただし、申し込みをすれば条件が変わってきます。
例えば中部電力ですと単価が1円上がったり+αでポイントがもらえたりします。

他にも買取をしてもらえる業者はあり単価もさまざまです。

次の更新の際にそちらの情報を載せていきます。
2019年09月03日 16:09

固定価格買取制度

みなさんこんにちは坂野です。

少し前になりますが固定価格買取制度が終わるとニュース等でありました。
今回はわかる範囲でまとめてみました。

今年度での太陽光発電の固定価格買取が終了します。
 産業用(大型)の太陽光発電の売電が今14円+税ですが、
来年度以降は国を挙げての買取はしない方向になっています。
 住宅用に関してはいろいろな噂が出ていてはっきりとわかりませんでした。

固定買取制度が終了すると言われていますが、
現在稼働中の太陽光発電の売電が終了するわけではなく、
期間内の売電は保証
されています。
約10年前に太陽光を設置された方は、
10年間の期限が来たら太陽光の余った電気の買取が終了してしまいます。
ただ売電単価は下がりますが、売電する方法はいくつかあります。
こちらは次の更新の時にご説明できればと思います。
もし売電期間終了後何もせず放置をしたら、
太陽光で発電した電気はお家で使用している分は賄えますが、
余剰電気は垂れ流し状態になってしまいます。
ですので太陽光を設置されて買取期間が終了してしまう人は、
注意が必要です。




 
2019年07月01日 17:34

5月末日

みなさんこんにちは 坂野です。
気づけば5月も最終日、
日も長くなり、夏の近づきを感じる今日この頃です。

さてこの時期は太陽光発電の発電量が一番いい時期と言われています。
自社の太陽光発電も好調で、発電量が冬場に比べると2倍近く発電をしていて、
発電量を見るのが毎日楽しみです。

一般的に今が一番発電がいい時期と言われています。
これからの発電量が今に比べてどれほどの差が出てくるのか気になるばかりです。
 
2019年05月31日 14:06