株式会社サンワテック

人と地球にやさしい環境づくり 住まいのリノベーション・リフォーム・太陽光発電・蓄電池・オール電化。名古屋市のサンワテックへおまかせください。

Grn

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

2024年度 10kw以上の太陽光発電新規申請・変更認定申請について

皆さんお久しぶりです。
坂野です。

今年度から10kw以上の太陽光発電の新規申請(野立て・屋根上は任意)又は変更申請※1(野立て・屋根上※2)を行う際に説明会又は事前周知措置(ポスティング等)が必要になりました。※1、2:条件によって行わなくてもいい場合がありますのでご確認下さい。

以下長文になります。
 詳細は「説明会及び事前周知措置実施ガイドライン」を読めばわかるそうなので「説明会及び事前周知措置実施ガイドライン」と検索し一番上に出てくる「説明会及び事前周知措置実施ガイドライン - 資源エネルギー庁」をご参考いただくか、「なっとく再生可能エネルギー」と検索し「なっとく!再生可能エネルギー - 資源エネルギー庁 - 経済産業省」のページの下の方にある問合せ先よりお問い合わせください。
問い合わせの場合は担当者ガチャ(質問に対して紳士(真摯)に対応してくれる方や問合せに該当するページだけ伝えて後は読めばわかると言う方)で不快な思いをすることがありますのでご注意ください。
施行したばかりではっきりわからないところがありますのでガイドラインに記載のある内容添って進めるのが良いかと思います。

以下の内容は問い合わせたりガイドラインを基にまとめた参考程度の内容になります。※内容に間違いがあることもあるかもしれませんので間違っている場合はご了承ください。以下の内容に関してのクレームは一切受け付けません。
説明会の開催が必要な場合は説明会開催2週間前に仮登録+開催案内をし説明会を行った3カ月後に申請が可能となります。
事前周知措置の場合は申請3カ月前にポスティング等を行ってからの申請になります。
説明会の開催・事前周知措置が必要な条件はガイドラインのP4~5に記載があります。
P4に屋根設置太陽光発電事業と記載があり新規の場合ですと屋根に設置する場合は屋根と認められますが、変更の場合は設備ID(認定を取った時期)次第では屋根上に該当しないため説明会又は事前周知措置が必要となるそうです。屋根の設備で発電出力10kw以上で所有者変更等を行う場合はご確認くださいP27~28に記載あり。

説明会又は事前周知措置が必要な範囲は低圧の場合設備から敷地境界から水平距離で100m(説明会・事前周知措置)、高圧の場合は敷地境界から水平距離で説明会は300m・事前周知措置は敷地境界から水平で100mの範囲の住居になります。お店は対象外ですがお店に居住スペースがある場合は必要だそうです。
説明会に関する内容はP7~24に記載があります。
事前周知措置に関する内容はP25~26に記載があります。
事前周知措置資料の説明内容は説明会の説明内容を同じ内容になります。

新規や変更の申請時に説明会や事前周知措置の資料(P30~34の対象の見本様式+P23又はP26に記載のある書類)の添付が必須となっております。
申請の際の謄本などの期限が設けられている書類に関しては説明会後の申請時から遡った日付で判断されますので取得時期にはご注意ください。
2024年06月06日 10:35

「2023年度中の再エネ特措法に基づく認定の申請に係る期限日等について(再周知)」について

皆さんかなりお久しぶりです。
坂野です。

11月末頃から「2023年度中の再エネ特措法に基づく認定の申請に係る期限日等について(再周知)」のメールの問い合わせが多く来ていましたので記事にしました。
こちらのメールのですが、今年度(2023年度)の再生可能エネルギー(太陽光発電等)の新規または変更の申請の期日についてのメールで、新しく太陽光を設置する予定がある場合や稼働済みの設備を買い取り名義変更等の変更を行う場合で今年度中に認定を受けたい方は期日までに申請を行ってくださいという内容になります。
期日以降に申請を行った場合は来年度の審査基準で24年4月以降の審査になるため追加の書類を求められたりする可能性があります。※期日以降の申請で新規の場合は売電単価が来年度の単価になります。
新たに太陽光等を設置や買取する予定のない方には関係のない内容です。
再エネ設備を所有されていて認定の申請時に登録したメールアドレスへメールが届いているみたいです。


 
2023年12月07日 10:32

認定失効制度について

皆さんこんにちは坂野です。

去年末頃に認定失効制度についてメールが来ました。
内容は2019年の3/31までに認定を受けた設備が未稼働案件のまま3年が経過すると認定が失効するとの内容でした。
当時は詳しい手続き等は決まっていませんでしたが電力会社に書類の提出が必要だとのことでした。
9月1日に各管轄の電力会社の提出書類のひな型が載っていました。
なっとく再生可能エネルギーのお知らせの「系統連系工事着工申込みに関する各電力会社の情報を掲載しました」に載っています。
こちらが認定日より3年経過してから1年以内に提出が必要だそうです。※一年以内に受領が必要ですので余裕をもって書類の提出をお勧めします。

 
2021年09月07日 16:18

今年度太陽光発電申請期限

皆さんこんにちは坂野です。

今年度の申請期限が出ていましたのでご報告いたします。

10kw未満:2020年1月7日(金)※設置者承諾済みまでにすること
10kw~50kw未満:2021年12月17日(金)※設置者承諾済みまでにすること
50kw以上~250kw未満:2021年12月17日(金)※各地方経済産業局の担当部署に期日までに到達していること
※2021/6/21現在
※50kw~250kw未満に関しては書類に不備があると申請が受け付けられないので要注意です。

 
2021年07月01日 11:56

2021年再生可能エネルギー固定買取価格(決定)

皆さんこんにちは
坂野です

2021年の再生可能エネルギーの買取価格が決定しました。
以前の記事の内容と同じでした。
太陽光
10kw未満:19円
10kw~50kw:12円+税
50kw~250kw:11円+税

風力
250kw未満:17円+税

です。
2021年03月30日 16:48

再エネ発電設備の事故報告

皆さんこんにちは坂野です。

先日再生可能エネルギー電子申請より事故報告のメールが届きました。
内容は2021年4月1日より10kw以上50kw未満の太陽光電池発電設備、20kw未満の風力発電設備の設備について、
事故が起きた際に知った時から24時間以内に速報を、
その詳細を30日以内に管轄の産業保安監督部へ報告しないといけません。
事故の内容は
・感電
・電気火災
・他者への損害
・設備の破損
です。

事故報告制度の詳細やQ&Aについては、以下のリンクをご参照ください。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/jikohoukoku.html

事故報告先・制度に関するお問い合わせ(産業保安監督部一覧)
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/houkokusaki.html
2021年03月16日 09:18

2021年再生可能エネルギー固定買取価格

皆さんこんにちは坂野です。

来年度(2021年)の売電価格(再生可能エネルギー固定買取価格)がほぼ決まりましたのでブログを更新しました!

10kw未満:19円
10~50kw未満:12円+税
50~250kw未満:11円+税
250kw以上:入札制

まだ確定ではないので確定しましたら更新します!
 
2021年03月10日 14:49

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
去年から家にいる時間が多くなり体が着実に成長しています。
今のご時世我慢の時ですのでこの間に体を肥やし、
以前のような日常を送れるようになりましたら体も以前のように戻せればと思います。
 
2021年01月06日 14:22

今年度太陽光発電申請期限

皆さんこんにちは坂野です。
今回は今年度の大尉陽光発電の申請期限についてです。
弊社の管轄が中部電力ですのでそちらの情報になります。
10kw未満:中部電力・・10月30日(金)までに中部電力の申請が必要です。
      JPEA・・1月8日(金)(※申請状況が設置者承諾済みになってないとだめ)です。

10kw~50kw:中部電力・・9月30日(水)まで
        JPEA・・12月18日(金)(※申請状況が設置者承諾済みになってないとだめ)です。

50kw~250kw:中部電力・・申請終了?(処理に時間がかかるため詳しくは中部電力に問い合わせて下さい)
         経済産業局・・12月18日(金)までに書類がそろった状態で経済産業局に到着すること
です。

来年度からはFIT法がFIP法に変わるかもしれないと言われています。
FIP法に関して詳しくはまたの機会に説明しようと思いますが
簡単に説明すると固定価格に変動制価格の上乗せとなるみたいです。
詳細は全く分かりません。

今回はこれでおしまいです。
2020年09月08日 17:37

7月

みなさんこんにちは坂野です。
7月・・今年ももう半分終わりました。
さて今回は定期報告やフェンス・標識について考えてみました。
以前の2・3月に記載していますが
今年度に入って10kw~50kw未満の固定買取のルールが大幅に変わりました。
自家消費で10kw以上の案件を取り扱った事例もなかなか耳にしないので、
前年度に比べ再生可能エネルギーの申請件数も減っているのではないかと思います。
定期報告に関してですが、現在定期報告を行っていない方は非常に多く、
メールや書面で通告がきて初めて知ったという方もいました。
2018年から通知が出ていて、上記のように通告がきている方もいますが権利が失効したという話は聞いたことがありません。
ただ申請件数が減っていくと今まであまり目が届いていなかった所を厳しくしていくような気がします。
フェンスや標識についても通知が出てからはつけた物件は増えていますが、ついていないところも多々あります。
ですので定期報告をやっていない方や・フェンス・標識をつけていない方はやっておいたほうが何かあったときにも安心ですので、
頭の片隅にでもいれていただければと思います。
2020年07月10日 15:10